昨日、ブログが丸パクリされたって記事を書きました。
そこでは、盗用と決めつけていいのか転載先の管理人は悪気がないのではないかなんて書きましたが・・・
甘かったっ!!
パクったサイトの過去記事をさかのぼって読んでみたら、このブログの記事がひとつ、また一つと!!
悪意のある盗作(パクリ)だと断定しました。
自分で言うのもなんだけど、けっこう温厚な性格なんだぞ!
でも、もうムリ!!
転載されたサイト見てたらブチっときた!!!!!!!
ブログ記事をパクられた場合どうしたらいいのかを調べて、徹底的に対抗することにしました!
今回やったことをまとめます。
昨日書いた記事はコチラ▼ 続きを見る
ブログが丸パクリされた!?知らないサイトに昨日書いたばかりの記事ーーー!
悪意のあるパクリサイトとしか思えない
昨日記事を書いた時点では、パクられたのは1記事だけだと思っていました。
ただ、サイトを見る限り他のサイトの記事もパクっている気がしていて・・・。
それでよくよく調べてみたら、7月に書いた記事はほぼ毎日パクられてました。
なんてこったい。
パクられた記事は10記事以上
このブログ立ち上げた頃から、パクられてました・・・
昨日ピンバック飛んでこなかったら、今でもパクられたの気付いてなかったと思います。
そう考えると、ほんとコワイ。なんでパクるかなぁー。
今回調べて知ったんですけど、プラグインで記事を丸々コピーすることができるそうです。
しかも、数秒で。がんばって書いた記事を数秒でパクるなんてヒドい。
パクられていた過去記事。
無断転載された記事(ウェブ魚拓)
昨日も書いたんですが、タイトルも画像も丸々同じっ!
パクるにしても、ちょっとぐらいタイトル変えるとかしないのかな??
一つ疑問なのが、パクった人は、なぜこのパクリサイトを作ったのか?
アドセンスなどの広告もなさそうだし、ほんと他のブログやサイトの記事をパクってきてサイトをただ作っているといった感じ。
本当にワケが分からない・・・
こういうサイトを作る利点ってなにかあるのかな?
パクられたと訴えた記事までパクられた!
この記事を書いている途中またもやパクリサイトからピンバックが飛んできました。
なんと盗用を訴えた昨日書いた記事までパクられました!!!!!
オリジナルのスクリーンショット(当ブログ

無断転載されたサイトのスクリーンショット(ウェブ魚拓)
ほぼ丸パクリ。
読者の人が読みやすいように分からないながらも設定した余白や行間は無視してコピーされているのがまた悲しい。
記事を盗用されたらどうしたらいいの?
こういう盗用をされた場合はどうしたらいいのかをググって、Naifixさんの下記の記事を参考にさせていただき対策を進めてみました。
分かりやすくまとめてくださってありがとうございます!
本当にありがたいです。
通報!Googleに著作権侵害報告
ここまでされたらもう黙ってはおけません。
Naifixを運営されているエローラさんは、転載先のブログ運営者に削除要請のコメントを丁寧に書かれていましたが、ここは怒りにまかせて飛ばしちゃいました。
Googleに著作権侵害を訴えちゃいます!昨日書いた記事を合わせると、トータルで12記事パクられました。全部通報します!!
下記の場所から申請できるそうです。
ここで、本家の記事掲載URLと無断転載された先のURLを入力していくんですけど・・・
とってーも、めんどくさぁーい!
ほんといい迷惑ですっ!!
パクられた画像を貼り替え
これが一番やりたかった!笑
画像は当ブログに直リンクされていました。パクられたままになんてしておけません!
Naifixを運営されているエローラさんのように、パクリ画像の差し替えにチャレンジしました! まずは置き換えに使う画像を準備。
こんな感じで作成してみました!
そして、.htaccessファイルを準備。.htaccessとかよく分からなくて、なかなか作った画像をパクリサイトに差し替えできず・・・
めっちゃ時間かかってしまいました。
でも少しでもやり返したい気持ちでググって解決!
html
#画像差し替え
RewriteEngine on
RewriteCond %{https_REFERER} ^https://onehalf1983.net/.*$
RewriteRule ^(.*)$ https://game-keep.net/wp-content/deny/error.jpg [R=301]
3行目の「https://onehalf1983.net/」がパクリサイトのURL。
4行目の「https://game-keep.net/wp-content/deny/error.jpg」が準備した画像のURLです。
最初、準備した画像を、「.htaccess」をアップした場所と同じ「wp-content/uploads」にアップしてしまったため画像差し替えがうまくいかなかったみたいです。
こちらの記事を参考にさせていただき、解決できました!
ありがとうございました!
で、パクリサイトはどうなったかというと・・・
こうなりました!
記事冒頭のアイキャッチだけは直リンクではなかったので差し替えできず。
でもどうにかパクリサイトであるという主張はできたのでOKとします。
まとめ
まさか自分のブログがパクリ被害にあうとは思っていませんでした。
勢いに任せて今回の記事を書いてしまったので、読みづらい点もあると思います。
今後のパクリサイトの動向も見ながら、記事の加筆修正も行なっていきます。
本当はゲームに関する記事とか書きたい記事いっぱいあるのに、今回の対策にかなり時間をとられてしまった・・・
でも、ブログを書いていく上ではいい経験なのかな!
とりあえず、パクリはやめてください!!
みなさんもお気をつけください!
それでは、みゆたでしたー!